スマートフォンや携帯電話を使用していると注意が散漫になり自転車の接近がわかりません。そんなときに警音器を鳴らすとトラブルの原因にも!こんな時には遠くから自然と耳に入ってくるみまもりベルの音色で注意喚起。
お子様のランドセルやお年寄りの杖などに取り付けて、通学時や外出時に、通っていることをご近所に知らせることができます。
見通しの悪い交差点でもみまもりベルの音で接近を知らせることで、自転車同士の出会い頭の事故を予防します。
警音器のような音ではなく、自然に耳に入ってくる音色で不快感もなく前方に接近をお知らせします。
転んだり、事故などで声を上げることができない時にも、みまもりベルを鳴らすことで周囲に助けを求めることが出来ます。
杖に取付しやすい樹脂製のバンドで取り付けも簡単!
サイズも直径19~22mmまで対応します。
サイズが小さい場合は、予めビニルテープなどを巻き付けてから取り付けてください。
ハンドル径が標準サイズ(直径22mm)に合わせておりますので、それより細い場合は予めハンドルにビニールテープなどを巻きつけてから取り付けてください。
振り子がみまもりベルの壁に少し当たるよう、取り付け角度を20~30°傾けて取り付けていただくと少しの振動でも音が鳴ります。
早朝や深夜、音で周りにご迷惑になる場合は、調音リングをご使用ください。
通常は調音リングをフリーの状態で使用します。(A)
リングをみまもりベル本体に被せると音が抑えられます。(B)
ご使用上の注意